xreaad

fifaワールドカップ.jp - SEOとは「文章を正すこと」

Thank you for your access

「文章を正すこと」とは?

では、「文章を正すこと」とは具体的にどうすればいいのでしょうか。今回、実在するWEBページを参考に説明したいと思います。Googleで「苺」と検索し、Top10内のWEBサイトでGoogleページランクが2となっていた某いちご園のWEBサイトを参考にさせて頂きました。

このWEBサイトの内容は「苺園の紹介」「いちご狩り情報」等となっています。ドメインには「ichigo」というキーワードは入っていませんでした。その代わり都道府県名が入っていました。そして、タイトルには「いちご」「苺」と2つのキーワードがあり、文章は「いちご」「イチゴ」「苺」とキーワードを多用しています。

ここでいう「文章を正すこと」とは、文法的に体裁がとれている事、そしてキーワードの関連性と重要性をあげる事をいいます。ドメインと関連性があるのは後者の「キーワードの関連性と重要性をあげる事」になります。先ほども述べたように、このWEBサイトの文章は「いちご」というキーワードを多用しています。一番アピールしたいキーワード(この場合「いちご」)は、文章全体に対して約3~5%が理想といわています。これは、検索上位サイトのメインキーワードに対して、単語の出現率の統計結果から、このWEBサイトはそれを満たしている様に思われます。しかし、ただ単にたくさんのキーワードを並べるだけでは効果はありません。場合によっては、ロボットを迷わせ「いちご」というキーワードの印象を薄くしてしまい、逆効果を招く可能性もあります。

ここでのポイントは「キーワードの関連性と重要性」にあります。仮にロボットに「いちご」というキーワードを重要視されても、「いちごのグッズ」を扱った通販サイトなのか、またはカフェのWEBサイトで店名が「いちご」なのか、判断ができません。このWEBサイトが「いちご狩りを勧めている苺園」である事を、ロボットに理解させるには「前後のキーワード」、つまり「二番、三番にアピールするキーワード」が重要になってくるのです。

例えば、「果物」「フルーツ」や「食べる」「植物」といった関連性の高いキーワードは有効に使えます。「いちご」のキーワードだけで検索するとなると、入り口がとても狭く検索回数を獲得するのは難しくなります。ここに「果物」「フルーツ」のキーワードを活用する事(例を挙げるなら「旬のフルーツ、苺」や「取れたて苺食べ放題」)で、入り口を広くしてより多くの検索回数を得ることが期待できます。逆の場合も考えられます。「果物」「フルーツ」を主に扱うWEBサイトがあったとします。キーワードで「果物」「フルーツ」だけで検索するとなると、入り口が広すぎてミカンやメロンを探しているユーザーが検索結果を見ても、WEBサイトにアクセスはしないでしょう。ある程度、検索結果からの入り口としてのキーワードの広さと狭さを調整する必要があるという事です。「甘くて美味しい果物、いちご」の様な文章で、二番目三番目のキーワードを書いていけば、ロボットはこの場合「いちご」と、共にある単語の「果実」を重視し、そこから「果物のいちご」として認識してもらえるという事になります。

|<<前へ | トップ | サイトマップ | 次へ>>|